Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

フリー掲示板

この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。


No.42628

外国人が最も不幸な都市 − バンクーバー

by 無回答 
from 無回答
 2023-11-28 01:20:00 CA

別のトピックでカナダの住みやすい街について触れられていたけど、情報元が全てカナダ国内からの発信のため、こちらは違う調査方法から出た結果を新たなトピックとしてシェア。

Forbes Japan(記事−日本語訳)
https://forbesjapan.com/articles/detail/67526

InterNations(調査結果)
https://www.internations.org/expat-insider/2023/best-cities-for-expats-40421

こういうランキングがほぼあてにならない理由として、大概が対象の調査サンプルが少ないとか、現地に住んだこともない現況を知らない人間がただ指標数値を元にランク付けしていることなどが挙げられるけど、まさにイギリスの The Economist 誌が行っている「世界で最も住みやすい都市ランキング」がよい例。不動産が異常に高い、医療サービスが脆弱、泥棒や薬物でイカれた人間があちこち徘徊していてお世辞にも子どもを育てる環境としてふさわしい場所とは言えないのに、なぜかバンクーバーはいつも上位にランクインしている不思議。

ただ、今回 Inter Nations(拠点ドイツ・ミュンヘン)が発信した情報は実際に現地に住んでいる駐在員や留学生の視点を主体に数値化しており、調査対象が49都市という少ないながらも、強いてバンクーバーの結果だけについて言えば、より現状が反映されているという印象。(少なくとも The Economist のランキングよりは共感できる)

「世界で最も住みやすい都市」と言われて浮かれるのは、その謳い文句をルアーにして国外から人を引き寄せようとする政府や、観光・旅行業、移民・留学斡旋業くらいかもしれないけど、実際に海外から来て住んでいる人達が直面している実際問題をその都市全体の問題として真摯に受け止めた方がいい。良い所ばかり切り取って街をアピールしていてもボロが出るのは明らかで、外から来ていざフタを開けてみてがっかりする人たちが後を絶たない。

事実、医療サービスなんてありえないくらい待たされるし、不動産の高騰で住むところを失ったローカル人、異常なまでの寛容なドラッグ対策が故に廃人となって増え続ける街なかのホームレスの現状なんて、先進都市と呼ぶには恥ずかしいくらいの地獄絵図。

「I love Vancouver」とか「Vancouver is Awesome(フリーペーパー)」とか、そういう実態が伴わないものはもうお腹いっぱい。まずはあちこちにいるドラッグ中毒者をきれいに一掃してからそういうこと言って。

不適切な内容を報告する
このトピックは2024年9月30日に過去ログへ移動されます。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。
Res.21

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 11:51:39 CA

> それはやっぱカナダには天然資源があって、国が豊可なんだよね。そんな国から習うことなんて日本にはないと思うな。日本は自給自立できない戦々恐々とした国だよ。

そう思わされてるだけですよ。きちんとした教育を受けてこないとこんな風に思い込むんですね。日本には資源も技術もモラルもあります。あなたのようなコメントを本当に日本人が書いているならもっと勉強しなさい。恥ずかしい。

不適切な内容を報告する

Res.22

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 12:01:50 CA

> 駐在がその国に住んで、祝日とか働き方を体験して、日本にその情報を持ち帰れば、今後その国の人たちとか働き方が分かって、一緒に働きやすくなるみたい。

とんでもない!
せっかくカナダにいるのにカナダの良いところを学ぶどころか日本のやり方を押し通してブラック強要するのが無能日本人駐在員です!

不適切な内容を報告する

Res.23

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 12:38:50 CA

駐在って、全て会社が世話してくれるっていう物凄く特殊な環境にいるのに、それを普通だと思って、日本に帰ったら「カナダはすごい」「日本は遅れてる」って具合で、煙たがられる。

不適切な内容を報告する

Res.24

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 12:48:19 CA

多くの駐在員は有能現地スタッフから内心見下されてます。
業績が維持できたのは全て有能スタッフのおかげなのに誰も指摘してくれないので無能を認識できずに任期終えて帰国し、そこでも大きな顔するから二度嫌われるんです。

不適切な内容を報告する

Res.25

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 12:52:19 CA

会社に指示されて、海外に引越す訳だから、会社がいろいろ手配するのは当然だと思うけど。自分の意思で行くわけでも、家族や友人がいる場所に遊びに行くのでもなく、仕事だからね。同行する家族もそれなりに大変だし。
海外暮らしが憧れだった時代?には海外の自慢する駐在帰りもいたかも知れないけど、今はそんなことないんじゃない?何ヶ所、何ヶ国、と回って行くといろんな感覚麻痺して行くし。
それより、ここの本来のトピックに戻れば?

不適切な内容を報告する

Res.26

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 13:03:51 CA

>駐在員や留学生の視点を主体に数値化

外国人、しかも留学生なんかを入れたら、レントと物価の高いバンクーバーが住みにくいのは当然でしょ。定着して住民として住み続けるのと、期間限定で滞在するのとでは、雲泥の差があって当然だと思う。一時滞在者は市民や移民のようなベネフィットは受けられないし、職だって見つからないあるいは変えられない。

このランキングは、北米とヨーロッパのごく一部の都市だけを狙ってるけど、はっきり言って外国人が不幸な都市なんて、中東をはじめアフリカや南米なんか入れたら、もう山のようにあるでしょうに、観光かねて行きそうな都市ばかりピックアップしてるイメージ。

それ以上に、現地に住み続けて税金を払い続けている現地人からすると、外国人が住みにくくても、どうでもいいし、逆に外国人が住みやすくて一体何のメリットがあるの?って思っちゃう。
留学生が留学先を選ぶ時くらいにしか、このランキングをわざわざ見る意図がわからない。

不適切な内容を報告する

Res.27

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 18:41:23 CA

時折自分がここに受け入れられていると信じて疑わず、現地の人間(おもに白人)から差別の対象になっていることに気付いてもいない頭の中がお花畑状態の人がいるよね。私は永住者だからとか、不動産を持っているからとか。
ここで生まれたカナダ人からすれば、所詮我々みんな同じ外国人と見られ、ここに侵略してきた人間に何ら変わりない。(もともとは白人が北米への侵略者だけど) 駐在員・留学生であろうが、永住・市民権取得者であろうが、国外からくれば外国人だし、日本人であろうが、中国人であろうが見た目が似ていれば同じアジア人。
だから自然と心地の良い似た者同士の人種やコミュニティーで集まる分断した社会は今も昔も変わっていない。


記憶に新しいコキットラム地域で起きた白人オンリー募集のコミュニティーのポスター掲示の件が正にそれ。処罰されるのを恐れているから口にしないだけで、外国人、特に有色人種に対して警戒感・不快感を抱いている人間はアジア人に慣れているはずのメトロバンクーバ一帯においても一定数いるのだから、新規の移民が少ない内陸地域に行くほどその数は増える。


カナダに特化して言えば、この国は「移民の国」を提唱して移民で成り立っている国なのに、駐在員・留学生は外国人だから別次元とか、外国人が住みにくくてもどうでもいい、なんて言えるほどの国力がこの国にはあるのだろうか。
駐在員・留学生こそが、この国の生活を実際に経験して、将来的に国を支えてくれるエリート移民になり得る人材なのに。


もしこの国の多くの現地の人間が移民国家とは名ばかりで外国人に冷遇な裏腹な考えを持っているのだとすれば、そんな排他的な場所に住んで一体何が楽しいの? 自分だってその外国人の一部に過ぎないのに。

不適切な内容を報告する

Res.28

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 18:59:10 CA

留学生はともかく無能駐在員が将来的に国を支えてくれるエリートなわけないでしょう?
自国のしがない一企業の業績と自分の成績しか頭になく、カナダ市場のシェアを奪い、現地スタッフを低賃金でこき使って搾取する癌みたいな存在じゃん。

不適切な内容を報告する

Res.29

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 23:25:12 CA

外国人が暮らしにくいとか暮らしやすいの情報が、私達の日常に何のメリットになるのか全く分からないけど、バンクーバーにいる日本人の生活は確実に格差あ大きいでしょうね。
底辺は日本人でなくてもバンクーバーの事を住みにくいと感じる。
逆にアッパーミドル以上なら別にこの街文句無いと思うよ。
生活環境とライフスタイルと、仕事の選択がある人には、どんどん転職して給料も上がって行くし、比較的安全な場所に住めて、会社のエクステンドベネフィットで医療費も特別枠沢山だし、企業年金システムも充実してるし、好きな時に仕事休めて、残業無くて。。。。
バンクーバー市内に適度にエンタメありだし、スケールデカイ、エンタメ見たければ、どうせたまにの事だから、その時にYVR空港もすぐだしアメリカの都市に飛べば数時間で済む。
普段は適度な自然の中で静かに暮らせる。
多くの人にはこんな街は快適な街でしかないでしょ。
外車も選び放題、家も値が下がらないから資産になる。
こういう生活が出来ない人と出来る人とでは、バンクーバーの生活を語る上では天と地の差があるので、外国人レベルで国の評価が、市民にとってなんの役に立つのか?ですよね。
外国人レベルで言えば日本は住みやすいと一見思わせませんか?でも実際日本で暮らす人は地獄のような仕事量と家の狭さと寒さと暑さと災害と、給料月に30万で医療も3割、年金10万以下の雀の涙の人が大勢。
でも外国人には関係ない。
安上がりな国で食べ物安いし、安全だし、エンタメ豊富だし、暮らしやすい国No1に選びたくなりますよね。特に自国の通貨で日本に暮らせるならパラダイス🇯🇵
これが日本人で日本国にいる人が喜べる結果?!
違うよね?!だからこんなアホみたいなリンクのトピは全く私にはなんの意味ない。

不適切な内容を報告する

Res.30

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 23:28:27 CA

不幸なベースメント家族の事ですか?

不適切な内容を報告する

 古い10件を表示 新しい4件を表示 
  返信No:  1-   11-   21-   31-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?