Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

フリー掲示板

この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。


No.42628

外国人が最も不幸な都市 − バンクーバー

by 無回答 
from 無回答
 2023-11-28 01:20:00 CA

別のトピックでカナダの住みやすい街について触れられていたけど、情報元が全てカナダ国内からの発信のため、こちらは違う調査方法から出た結果を新たなトピックとしてシェア。

Forbes Japan(記事−日本語訳)
https://forbesjapan.com/articles/detail/67526

InterNations(調査結果)
https://www.internations.org/expat-insider/2023/best-cities-for-expats-40421

こういうランキングがほぼあてにならない理由として、大概が対象の調査サンプルが少ないとか、現地に住んだこともない現況を知らない人間がただ指標数値を元にランク付けしていることなどが挙げられるけど、まさにイギリスの The Economist 誌が行っている「世界で最も住みやすい都市ランキング」がよい例。不動産が異常に高い、医療サービスが脆弱、泥棒や薬物でイカれた人間があちこち徘徊していてお世辞にも子どもを育てる環境としてふさわしい場所とは言えないのに、なぜかバンクーバーはいつも上位にランクインしている不思議。

ただ、今回 Inter Nations(拠点ドイツ・ミュンヘン)が発信した情報は実際に現地に住んでいる駐在員や留学生の視点を主体に数値化しており、調査対象が49都市という少ないながらも、強いてバンクーバーの結果だけについて言えば、より現状が反映されているという印象。(少なくとも The Economist のランキングよりは共感できる)

「世界で最も住みやすい都市」と言われて浮かれるのは、その謳い文句をルアーにして国外から人を引き寄せようとする政府や、観光・旅行業、移民・留学斡旋業くらいかもしれないけど、実際に海外から来て住んでいる人達が直面している実際問題をその都市全体の問題として真摯に受け止めた方がいい。良い所ばかり切り取って街をアピールしていてもボロが出るのは明らかで、外から来ていざフタを開けてみてがっかりする人たちが後を絶たない。

事実、医療サービスなんてありえないくらい待たされるし、不動産の高騰で住むところを失ったローカル人、異常なまでの寛容なドラッグ対策が故に廃人となって増え続ける街なかのホームレスの現状なんて、先進都市と呼ぶには恥ずかしいくらいの地獄絵図。

「I love Vancouver」とか「Vancouver is Awesome(フリーペーパー)」とか、そういう実態が伴わないものはもうお腹いっぱい。まずはあちこちにいるドラッグ中毒者をきれいに一掃してからそういうこと言って。

不適切な内容を報告する
このトピックは2024年9月30日に過去ログへ移動されます。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。
Res.11

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 10:16:41 CA

> 駐在もピンキリで金融系とか有名企業はガッツリでるけど、中小企業だと支給内容がかなり厳しいところもある。

そうなんですね!
それなら恥ずかしくて補習校のママ友とはやっていけないですね。
ちゃんとした駐在員の子供なら現地校は私立に通うのが普通ですよね?

不適切な内容を報告する

Res.12

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 10:33:20 CA

日本も落ちぶれてきたってことなんかな。駐在でそんな苦労するんね。

不適切な内容を報告する

Res.13

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 10:34:01 CA

恥ずかしいとか、あまりないんじゃないかな。淡々と暮らしてるよ。条件が様々なのは駐在だけの話じゃないしね。そもそもバンクーバーって駐在あまりいない。

不適切な内容を報告する

Res.14

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 10:40:25 CA

えー?いますよ?
生活環境が違って知らないだけでは?
家族連れて来れなくて単身赴任してる駐在員も知ってます!
せっかく英語圏で子育てできるのにもったいない。でも他の駐在家族と比べて恥ずかしい思いするならその方がいいかも!

不適切な内容を報告する

Res.15

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 10:43:49 CA

駐在のピンキリは、前からあります。
都市によってママ友の雰囲気も違うし。大使とかが住んでる町だと、そこをトップにヒエラルキーがあったり。バンクーバーはそういうのもないし、のんびりして駐在には住みやすいと思う。

不適切な内容を報告する

Res.16

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 11:02:15 CA

バンクーバーに駐在って何しに来るの?カナダには日本人が溢れているし、日本で立派なキャリアを積んでカナダに来ている人もたくさんいます。なぜ駐在なんてお金の無駄使いみたいなことが必要なのか?

不適切な内容を報告する

Res.17

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 11:13:45 CA

アメリカに近いし、ヨーロッパにも日本からよりは近いから、いろんな国とつないでリモートで会議時の時差が楽だよ。リモートで働けるなら駐在って要らなくない?って思ったけど、コロナ後も他の国から日本にも駐在には来てるし、その国にフィジカルにいる、ってやっぱり送り込む側としては意味あるみたいね。

不適切な内容を報告する

Res.18

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 11:23:45 CA

駐在がその国に住んで、祝日とか働き方を体験して、日本にその情報を持ち帰れば、今後その国の人たちとか働き方が分かって、一緒に働きやすくなるみたい。

不適切な内容を報告する

Res.19

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 11:28:33 CA

↑それってバカバカしいよね。日本とカナダじゃ文化も考え方も違うし。日本はやっぱ今も学歴主義で競争社会だしさ、カナダはのほほんとしてるよ。それはやっぱカナダには天然資源があって、国が豊可なんだよね。そんな国から習うことなんて日本にはないと思うな。日本は自給自立できない戦々恐々とした国だよ。全く違う。

不適切な内容を報告する

Res.20

by 無回答
from 無回答 2023-11-28 11:34:03 CA


だからそういう考え方も含めて、その国の暮らし方とか人の考え方を体験して、それを持ち帰るってこと。それは住まなきゃわかんないから。

不適切な内容を報告する

 古い10件を表示 新しい10件を表示 
  返信No:  1-   11-   21-   31-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?