
カナダの脳死の扱いについて
by 無回答
from バンクーバー
2022-01-28 10:11:51 US
今朝、Yahooニュースで脳死に関する記事を読みました。
日本では臓器提供者なら「死」と認め、それ以外は「脳死」の扱いで今後どうするかの決断は遺族に委ねられるそうですね。
家族と、脳死になった場合の本人の意思を話し合おうと思ったときに、ここカナダではどういう取り扱いになるのかな、と疑問に思いました。
日本でなら3割負担で生かすこともできるけど、カナダの医療はMSPで0%負担なので、政府はこういう場合は生かさないのではないかと。
ご存知の方教えてください。
by 無回答
from 無回答 2022-01-28 21:52:55 CA
それは残念ですね。 よく、数週間から数ヶ月で目を覚ました話とか聞いたので。医者は、結局患者が目を覚ますかなんて分かりませんよ。 日々変化するものですから。
by 無回答
from 無回答 2022-01-28 22:39:54 CA
プライベートに転院等、自費で延命処置は可能ですので、特段問題ないと思いますよ。
例えば一日1500ドルコストが掛かる脳死患者が15年後に目覚めたとして8ミリオンの税金」を一人の脳死患者に投入する方が問題ありますよ。
その分教育予算や、育児補助に回した方が良いです。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 01:33:00 CA
脳死だけじゃなくて、生きる望みが薄い、またはほぼない場合で、家族が治療を希望する場合は、
Res.5さんが言うように、自費で延命は可能だと思います。病院なら、一日数千ドルかかりますけれどね。ICUなんて、1週間もいたら1000万以上かかりますよ。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 07:51:31 CA
レス4さんへ
脳死から目を覚ますことはないと思います。
脳死ではなく、昏睡状態であれば目を覚ます可能性もあると思います。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 09:41:35 CA
カナダでは1が張り付けている通り、脳死の判定は特別に認定された経験のある医師が政府の決めたルールによって判定される。
脳死の判定と個人がお金を払って延命治療することは別問題です。
日本で問題になっているのは高齢者が自分の意思を家族に伝えていない場合、救急で運ばれたときに自動的に延命措置をとられ、家族に苦悩と経済的負担が来ることです。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 16:34:27 CA
アメリカも脳死は”死”ですので、生命維持の器具は外されます。
以前、心臓移植の手術の際に、間違えた血液型の心臓を移植して、患者が脳死状態になりました。”その後もちろんどうして血液型を確認しなかったのかなどでニュースで取り上げられていましたが、その際に、”脳死は死ですから疑いもなく死んだのです。”、と、生命維持管理装置を外したことは堂々と医師が話をしていて当たり前のようでした。
日本は家族が決めるんですか!そして国保7割でるんですね??驚きました。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 19:29:47 CA
このままでは日本の医療費は崩壊する
>衰弱した高齢者の場合、一度、人工呼吸器を取り付けると、意識の戻らぬまま延命治療が続くことが多いという。担当した医師は病院に付き添った妻と息子、娘の3人にこう告げた。
「この容体では呼吸器を外せるまでに回復することは難しい。悩まれるところだと思う。10分待つので、(どうしたいかを)判断してほしい」
最期にどこまで治療を受けるのか。この家族は本人と話し合ったことはなかった。家族はベッドのそばで相談を始めた。息子が「俺は(人工呼吸器を)つけた方がいいと思う。お母さんは?」と言うと、妻はためらいながら「今のままの苦しそうな状態はかわいそう……」と言った。家族は別室に移動し、さらに話し合いを続けた。延命治療を選ぶのか、自然な最期を選ぶのか。
約10分後、部屋から出てきた息子が意を決したように医師に伝えた。
「(人工呼吸器につなぐ)挿管をお願いします」
もう少し一緒の時間がほしい——。家族の選択は「延命」だった。
国は近年、自宅での看取りを増やすことを想定して在宅医療制度の充実をはかってきた。ところが、いざ容体が悪化すると、あわてた家族が救急車を呼び、病院に運ばれる事例が途切れないという。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 20:20:31 CA
父が肺がんになり余命3か月といわれた、一時帰国して面倒を見た、しかし2か月を過ぎたころから痛みが家ではコントロールできなくなった、妹がホスピスを予約していたので入れた。
病院ではもう治療はしない、痛みを抑えるモルヒネを水分と一緒に与えるだけ、病院からもう長くないから泊まってくれといわれ、布団をレンタルして毎日すごす、夜あちこちの部屋から痛いという声が聞こえてくる、地獄に近いところ。
ペットには安楽死があるのに日本では愛する家族にそれが出来ない、がっかりした。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 23:08:00 CA
家族が延命を選ぶ理由は、お金の場合も多いよ。
今の日本の爺さん世代は、生かしておけば、家族に年金がたっぷり入るからね。
無職の子供が親を介護している場合なんて、親に死なれたらお金入らなくなる。
by 無回答
from 無回答 2022-01-30 08:47:46 CA
映画「万引き家族」であったね。
ひどいのは死んだ親を押し入れに入れたまま、ミイラ化していた。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。