
2022年1月にワーホリ行く人いますか??
by 無回答
from 無回答
2021-12-05 08:17:56 JP
コロナで延長したかったのですが
できないので、2022年1月にカナダのバンクーバーに
行くことになりました。
同じような方います??
いれば情報交換したいです。
シェアハウスを希望しているのですが
行く前に決めた方がよいですか?
また注意すべき点はありますか?
ご回答よろしくお願いします。
by 無回答
from 無回答 2021-12-06 08:08:17 CA
英語話せた方がいいけれど、話せないのに行くのが間違っているわけでもないですよ。
人それぞれ。
英語話せても生活が合わずに数か月で帰国する人もいるし、全くできなくても充実した1年を過ごす人もいます。
ローカルとつながることが有意義で、ローカルとつながれなかったら負けというものでもありません。
私も昔、ろくに英語できない状態でワーホリでカナダに来て最低賃金当時8ドルで働きましたが、言葉も満足にできない外国人短期労働者として過ごした期間は、それはそれで貴重な体験でした。
工場のラインで、10年、20年いても英語できない移民が多くいて、住んでいるだけでは英語力上がらないんだから勉強しなくては。とか、英語できなくても家族持ってカナダで暮らしていけるんだなとか移民生活のリアルを学べました。
今は移民してカレッジ行ってこちらの企業に就職して5年以上たちますが、こうなってみると、カナダだから当然だけれど、英語ができない層って実はマイノリティな存在で、世界中からきたいろんな人と片言だけでコミュニケーションとりながら働くって、あの頃にしかできなかった経験だったな思います。
楽しい1年の思い出を作るもよし、私のようにカナダに魅了されて移民のキッカケになるもよし、辛い思いをしてやっぱり日本がいいなと気づくもよし。
何にしろ、トピ主さんにとって意味あるワーホリ生活になりますように。
by 無回答
from 無回答 2021-12-06 13:47:24 CA
最近の風潮としては、次のワークビザや永住権に繋がるようにワーホリを有効活用しようっていうのが流れですね。
私が10年前にワーホリに行ったときは大学のモラトリアムの延長でやりたいこともなく、英語力もないけれどなんとなく海外生活したいという理由でワーホリビザを使いました。(カナダ以外の国で)それこそ、英語目的や永住権目的の人からしたら勿体ない!と言われるような状況でしたがこれはこれで楽しかったです。
英語力が低かったので日本人とばかり遊んでいましたがその友人たちとは日本に帰国後も繋がっていて今でも定期的に連絡を取っています。本当にいい友達ができたな、と感じています。
最近は永住権目的の人が多いので英語力皆無での渡航はバカにされてしまうのも、まあ分かります。
いまはコロナで自由に海外旅行できる状況でもないので"フラッとなんとなくワーホリしたい層"にとってはハードルがかなり高いですね。その分こういう状況下でも海外に出たい、と行動に移すガッツのある日本人の友達ができそうなので、英語力以外の部分でも得るものはあると思いますよ。悔いのないように楽しんでください。
by 無回答
from 無回答 2021-12-06 16:09:18 CA
私もワーホリ当時は最低賃金8ドルくらいでした。11さんと同じ頃にカナダ来たのかも。
私の当時の英語力も酷いものでした。
でかけた先でトイレの場所を聞くのもひと苦労だったのが今は懐かしい笑い話です。
私はやばいという自覚があったので、最初の一ヶ月の語学学校とホームステイを日本で予約してきました。
エージェントではなく自分で選んだ学校に直接連絡して、そこからホームステイの手配もして頂きました。
一ヶ月もあればそこそこ慣れ、語学学校でできた友人とシェアハウスを探したり、仕事を探したりもできたので、少々の出費ですが良かったと思っています。
その後いろいろあってカナダ永住、今では日本人が私だけの職場で働いています。
そんな例もあるので、英語が壊滅的でも何とかなリますよ、楽しんで下さいね。
あ、トイレの場所だけは聞けるようにしておいた方がいい、まじで 笑
by 無回答
from 無回答 2021-12-06 17:09:49 CA
英語ダメでも、中卒、高卒でダメなのと、大卒でダメなのは全くニュアンスが違う!
by 無回答
from 無回答 2021-12-06 17:13:24 CA
↑ どのレベルの英語ダメでも、バンクーバーなら日本語サービスあるし、お金があれば何とかなるでしょう。
by 無回答
from 無回答 2021-12-06 17:47:23 CA
ワーホリの目的など人それぞれ。英語を先に習得しなければいけないと言っている人は視野が狭すぎるのでは。
英語を学習することが目的の一つなのであれば行く前に話せる必要はないでしょう。
あと、全然だめと言っていて実は結構できる人もいるし、トピ主さんが実は謙遜していてRES5なんかよりすでに話せる可能性もある(笑)
by 無回答
from 無回答 2021-12-06 23:47:47 CA
>英語を先に習得しなければいけないと言っている人は視野が狭すぎるのでは。
逆ですよ。別に他人の英語力を馬鹿にしているわけではなく、視野や可能性、その先の事を考えると英語がある程度出来る方がワーホリという貴重なビザを最大限有効活用出来ますよって話です。もちろん英語が出来なきゃダメ!なんて言ってるわけでもないです。どなたかも仰っている通り得るものは必ずあります。自分の失敗談や経験を元にトピ主さんに有意義に過ごしてもらおうという点では皆さん同じなのでは。個人的には英語力も大事ですが、それ以上に大事なのは人間力だと思います。謙虚な態度を持ちつつも勢いというか失敗を恐れずに堂々としてる社交的な人はどこに行ってもうまくいくと思います。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。